【千葉市中央区】築30年の増築部トタン屋根を瓦棒屋根で葺き替え|暑さ対策にKMEW「熱シャット工法」を採用

築30年が経過した増築部のトタン屋根。

経年劣化によるサビや劣化、夏場の暑さにお悩みだったお客様より、屋根葺き替えのご依頼をいただきました。

今回は瓦棒屋根に葺き替えると同時に、ケイミュー(KMEW)の「熱シャット工法」を導入。

遮熱と断熱を組み合わせ、夏の暑さを抑える快適な住環境を実現した事例をご紹介します。

千葉市の屋根修理専門サイト『屋根修理ダイレクト千葉中央』はこちら

目次

千葉市中央区のトタン屋根葺き替え工事(熱シャット工法)【基本情報】

Before

After

施工内容トタン(瓦棒葺き)屋根葺き替え|熱シャット工法 約20㎡
使用材料屋根材:瓦棒葺き屋根
施工期間4日 
工事費用500,000円(税別)

建材の特徴~KMEW「快適!熱シャット工法」

ケイミューが開発した省エネ型の屋根工法で、以下の特徴があります。

  • 遮熱効果:屋根材の表面で太陽光を反射し、屋根裏へ侵入する熱を抑制
  • 通気構造:通気層を設けることで熱気を排出し、屋根下に熱がこもりにくい
  • 快適性向上真夏でも室温上昇を約2〜3℃抑制でき、冷房効率を高める。
  • 光熱費削減:エアコンの稼働時間を減らし、省エネ・節約効果を期待できる。

千葉市トタン屋根葺き替え工事(熱シャット)【屋根葺き替え工事(熱シャット)の流れ】

施工前

築30年が経過した増築部の屋根は、当初トタン屋根で施工されていました。

長年の風雨や紫外線の影響により、 屋根表面にはサビや色あせが進行 し、

一部では 釘浮きや隙間からの雨水浸入のリスク が出ていました。

特に梅雨や台風シーズンには雨漏りの不安があり、放置すれば下地の腐食につながる危険な状態でした。

また、トタン屋根は金属特有の熱伝導の高さから、夏場の直射日光を受けると屋根裏に熱がこもりやすく、

室温が上昇して冷房が効きにくい というお悩みもありました。

STEP1. 既存屋根撤去

サビや腐食部を丁寧に取り除き、下地を補修

STEP2. 遮熱シート施工

下の野地板に施工した遮熱シートLiteが熱を反射します。

STEP3. 2重野地板施工

軒先から通気層、そして換気棟へ新鮮な空気を通すと同時に、屋根裏の熱気や湿気も一緒に外へ排出します。
そうすることで遮熱効果がより一層高まります。

STEP4. 瓦棒屋根葺き替え

本体屋根材を葺き上げ、役物・棟部分を仕上げ

完成

瓦棒屋根に葺き替え、KMEWの快適!熱シャット工法を採用したことで、

遮熱性と断熱性を兼ね備えた屋根が完成しました。

夏場の暑さ対策だけでなく、スタイリッシュな外観へと生まれ変わっています。

担当者のコメント

株式会社みすず 綿谷康伸

今回の工事では「屋根を長持ちさせたい」とお客様のご要望に加え、
「夏の暑さを和らげたい」という課題も解決することがテーマでした。

ケイミューの熱シャット工法は、遮熱・通気の要素を組み合わせており、実際に施工後は屋根裏の熱こもりが大幅に軽減されました。
屋根の耐久性と快適性を両立できるおすすめの工法です。

よくある質問と回答

Q1. 熱シャット工法はどれくらい効果がありますか?

A.夏場の室内温度を2〜3℃下げる効果が期待でき、エアコンの使用量削減につながります。

Q2. 工事費用はどのくらいかかりますか?

A.屋根の広さや下地の状況によって異なりますが、通常の瓦棒屋根葺き替えに断熱材費用が加わるイメージです。

Q3. 工期はどのくらいかかりますか?

A. 今回の増築部規模では約5日〜7日間で完了しました。

Q3. メンテナンスは必要ですか?

A. 定期的な点検を行えば20年以上快適性を維持できます。

トタン屋根葺き替え工事が必要なサインとは?

✅屋根にサビや穴あきがある
✅雨漏りや雨シミが発生している
✅夏場の室温が異常に高く、冷房が効きにくい

✅屋根裏に結露や湿気がこもっている

✅20年以上屋根をメンテナンスしていない

➡一つでも当てはまる場合は、トタン屋根葺き替え工事が必要なサインかもしれません。

トタン屋根葺き替え工事はみすずにお任せください!

株式会社みすずはトタン屋根葺き替え工事の施工を多数実施しています。

  • 「トタン屋根の状態が気になる」
  • 「屋根葺き替え工事費用ってどれくらいかかるの?」

そんな疑問やご不安にも、無料点検&お見積もりでしっかり対応します。まずはお気軽にご相談ください!

ご相談・無料点検はこちら

株式会社みすず

ご相談・ご依頼は、どうぞお気軽にごご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次