【千葉市中央区】築40年 古くなった瓦を防災瓦で葺き替え

防災瓦の葺き替え工事とは、地震や台風などの自然災害に強い構造を持つ「防災瓦」に、既存の屋根瓦を全面的に交換する工事のことです。
従来の瓦に比べて軽量化されており、瓦同士を金具や爪でしっかり固定することで、ズレや飛散を防ぎます。
目次
千葉市中央区の瓦葺き替え工事【基本情報】
Before

After

施工内容 | 瓦葺き替え(瓦→防災瓦)55㎡ |
---|---|
使用材料 | 三州瓦 栄四郎 UU40G |
施工期間 | 10日 |
工事費用 | 1,539,100円(税別) 仮設足場 158,100円 瓦葺き替え・下地補強 1,311,000円 諸経費 70,000円 |
防災瓦の特徴
- 耐風・耐震性が高い
台風時の強風や地震による揺れでも外れにくい構造。 - 軽量化
建物への荷重を減らし、耐震性を向上。 - 防水性向上
瓦同士のかみ合わせ部分が改良され、雨水侵入を防止。 - 固定方法の強化
従来の土葺きや引っ掛け式ではなく、釘・ビス・金具で固定。
千葉市中央区の瓦葺き替え工事【葺き替え工事の流れ】
施工前 屋根の状況

築40年が経過し、瓦の老朽化から雨漏りが発生
STEP1. 既存瓦と土の撤去

STEP2. 下地はここまで傷んでいました

STEP3. 下地補強、築年数を考慮し全面補強としました

STEP4. ルーフィング張りと桟木の取付け

STEP5. 防災瓦の施工(全面釘・ビス固定)

完成 棟部・ケラバを施工して完成


防災瓦は、地震や台風が多い日本の気候に非常に適した屋根材です。
従来の瓦よりも軽く、固定力が高いため、飛散やズレのリスクが大幅に低減します。
葺き替え時には下地の防水シートも新しくなるため、屋根の防水性能が総合的に向上します。長期的に安心して住み続けるためには、瓦の固定仕様やメーカー認定の施工方法を守ることが大切です。
瓦葺き替え工事が必要なサインとは?
✅瓦の割れや欠けが多く見られる
✅瓦がずれて隙間ができている
✅棟瓦が崩れたり曲がっている
✅雨漏りや天井のシミが発生している
✅屋根全体のメンテナンスから20〜30年以上経過している
➡一つでも当てはまる場合は、瓦葺き替え工事が必要なサインかもしれません。
防災瓦葺き替え工事はみすずにお任せください!
株式会社みすずは屋根工事・屋根修理の施工を多数実施しています。
- 「屋根の状態が気になる」
- 「防災瓦葺き替え工事ってどれくらいかかるの?」
そんな疑問やご不安にも、無料点検&お見積もりでしっかり対応します。まずはお気軽にご相談ください!
ご相談・無料点検はこちら
株式会社みすず
- 電話番号:0120-35-4152
- メールアドレス:info@misuzu-r.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問合せ
- 予約カレンダー:無料見積り・無料相談のご予約はこちら
- ZOOM無料相談:オンライン個別相談はこちら
- ご相談フォームはこちら
ご相談・ご依頼は、どうぞお気軽にご連絡ください。