【千葉市中央区】瓦棒葺き屋根の棟修理と塗装工事

瓦棒葺き(かわらぼうぶき)屋根とは、
金属板を棒状の下地(瓦棒)に沿って取り付け、縦方向に葺き上げる屋根工法のことです。
主にトタンやガルバリウム鋼板などの金属素材を使用し、昔から倉庫・工場・住宅など幅広く使われています。
目次
千葉市中央区瓦棒葺き屋根棟修理と塗装工事【基本情報】
Before

After

施工内容 | 瓦棒葺き屋根の棟交換 瓦棒葺き屋根の塗装 |
---|---|
使用材料 | 屋根塗料 サーモアイSi |
施工期間 | 7日 |
工事費用 | 570,200円(税別) 仮設足場 152,900円 棟板金交換 128,000円 屋根塗装 254,300円 諸経費 35,000円 |
千葉市中央区の瓦棒葺き屋根の棟板金交換と塗装工事【工事の流れ】
施工前 屋根の状況

棟板金の浮き、屋根本体の色褪せ・チョーキング
STEP1. 既存の棟板金を解体。下地貫板を新規取付け

STEP2. ガルバリウム製の棟板金を取付け

STEP.3 高圧洗浄

STEP.4 屋根表面の目荒らし作業で塗料の密着性を向上

STEP.5 錆止め1回、遮熱トップコート2回塗り

完成

棟を下地から直して、暑さ対策に遮熱塗料で仕上げました

瓦棒葺き屋根は構造がシンプルで軽量ですが、金属のためサビや固定部の劣化が進むと雨漏りに直結します。
特に沿岸地域では塩害によるサビが早く進むため、塗装メンテナンスを早めに行うことが屋根寿命を延ばすポイントです。
劣化が進行している場合は、カバー工法や葺き替えによる耐久性アップも検討しましょう。
瓦棒葺き屋根工事が必要なサインとは?
✅表面のサビ・塗装剥がれ
✅瓦棒キャップの浮きや外れ
✅釘の抜け・浮き
✅金属板の波打ち・変形
➡一つでも当てはまる場合は、瓦棒葺き屋根の修理が必要なサインかもしれません。
瓦棒葺き屋根工事はみすずにお任せください!
株式会社みすずは屋根工事・屋根修理の施工を多数実施しています。
- 「屋根の状態が気になる」
- 「瓦棒葺き屋根の修理費用ってどれくらいかかるの?」
そんな疑問やご不安にも、無料点検&お見積もりでしっかり対応します。まずはお気軽にご相談ください!
ご相談・無料点検はこちら
株式会社みすず
- 電話番号:0120-35-4152
- メールアドレス:info@misuzu-r.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問合せ
- 予約カレンダー:無料見積り・無料相談のご予約はこちら
- ZOOM無料相談:オンライン個別相談はこちら
- ご相談フォームはこちら
ご相談・ご依頼は、どうぞお気軽にご連絡ください。